活動方針

お知らせ

新日本スポーツ連盟東京卓球協議会の運営委員長が新しく変わりました。
小林章子運営委員長 新任のごあいさつ

誰もがスポーツによって発達する権利がある

1978年パリにおいてユネスコの第20回総会がに開催され、「体育・スポーツの実践はすべての人にとって基本的権利である」、また、「体育・スポーツの倫理的、道徳的価値の擁護は、すべての人々が普段に配慮しなければならない」と体育・スポーツ国際憲章が宣言されました。

世界的にスポーツが権利としてアピールされた1978年のユネスコ憲章をさかのぼること13年前の1965年、「体育・スポーツが少数の人の独占物であった時代は過ぎました。それは万人の権利でなければなりません。」と高らかに宣言して誕生したのが新日本スポーツ連盟(1995年に新日本体育連盟を改称)です。

スポーツ連盟は、すべての人がスポーツに参加できる環境を作り出すこと、スポーツの荒廃やゆがみを許さず、スポーツが文化として発展することを追及してきました。そして組織の民主的運営、思想・信条・政治的立場の違いによる差別の撤廃、公共スポーツ施策の充実、スポーツの社会正義や平和への貢献を広げるために努力してきました。

特に、最近では”スポーツとギャンブルは相容れない”と多くの団体の先頭に立って文部科学省の推進するサッカーくじに反対してきました。1992年第7回ヨーロッパ・スポーツ閣僚会議が採択した「倫理綱領」は=フェアプレイこそ勝利への道=と明確に述べています。勝利とはゲームの勝利だけをさすのではなく、スポーツがフェアプレイを培ってこそ、スポーツの発展があり価値があることを現わしていると思います。

スポーツきみが主人公

新日本スポーツ連盟は2015年に創立50周年を迎えました。全国種目組織として確立しているのは、卓球、野球、テニス、サッカー、テニス、バレーボール、ミックスバレーボール、バドミントン、陸上(ランニングセンター)、ソフトボール、スキー、ウォーキングです。

企業スポーツが衰退し、公共のスポーツ振興も先が見えない今日、自主的で民主的なスポーツ団体として”スポーツきみが主人公”の理念のもと、21世紀を国民の多くの選手・愛好者みなさんや団体とともにスポーツの発展をめざしていきたいと考えています。

“スポーツきみが主人公”は、スポーツ組織の運営や競技大会の運営も選手・愛好者が主人公という意味と、スポーツのプレイの場における人間としての能力の発揮やフェアプレイに対する責任などを意味します。従来の組織する側とされる側、大会を開催する側と参加する側といった壁を乗り越えて、個人の発展とスポーツの社会的発展を結びつけていこうという考えです。

この考えを競技の中に貫いていくことによって、勝利至上主義や選手選抜主義を克服して、楽しく、豊かで、選手・愛好者のニーズに応えた創意・工夫が生まれると思います。